メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪型肥満をきっかけに脂質異常、高血糖、高血圧となる状態です。運動不足・食べすぎなどの積み重ねが原因である場合が多く、生活習慣を改善する事により将来的に重篤な病気を予防することに繋がります。
生活習慣の見直し・改善によりメタボリックシンドロームを解消しましょう!
|
脂肪型肥満(腹囲にて計測)を必須項目として、脂質異常・高血糖・高血圧のうち2つ以上を合併した状態がメタボリックシンドロームとして該当します。 |
|
腹囲(脂肪肥満の計測目安) |
|
・男性 85cm以上
・女性 90cm以上
|
脂質異常 [採血の必要あり] |
|
以下のいずれか、、もしくは両方が該当する場合
・中性脂肪 150mg/dL以上
・HDLコレステロール 40mg/dL未満
|
高血圧 |
|
以下のいずれか、もしくは両方が該当する場合
・最高血圧 130mmHg以上
・最低血圧 85mmHg以上
|
高血糖 [採血の必要あり] |
|
空腹時血糖値 110mg/dL以上
|
中性脂肪値: |
|
中性脂肪は体内にある脂肪の一種です。摂取された食物の中で、エネルギーとして使われなかった砂糖などの糖質や脂肪は、大部分皮下脂肪として蓄えられます。そのほとんどが中性脂肪です。血中の中性脂肪濃度が高いということは、肥満症や脂肪肝になりやすいことを示しています。
|
HDLコレステロール値: |
|
血液中のコレステロールにはHDLコレステロールとLDLコレステロールの2種類があり、前者を善玉コ
レステロール、後者を悪玉コレステロールと呼ばれています。LDLコレステロールはは動脈壁に蓄積する性質があり動脈硬化の一因
となるのに対し、HDLコレステロールは血管壁に付着したLDLコレステロールを積極的 に抜き取り排除する働きがあります。
|
血糖値: |
|
血液中のブドウ糖量を血糖値と呼びます。糖質を摂取すると腸から吸収され、肝臓に運ばれ、グリコーゲンとして蓄えられます。また、必要に応じて再びブドウ糖となり血液の組織に運ばれます。膵臓から分泌するインスリンは糖代謝に強い関わりを持っています。インスリンの働きが弱いと血糖値が高くなります。
|
もっと血液検査について知りたい場合はここをクリック! |
|
参考:
「メタボリックシンドロームを予防しよう」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/metabo02/index.html
監修/財団法人 循環器病研究振興財団
「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の概念)」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu/04.html
厚生労働省
|
|
2008年4月より開始される特定健診制度(糖尿病等の生活習慣病に関する健康診査)のことです。
「特定健診・保健指導について」
平成20年4月から医療保険者(国保・被用者保険)において、40歳以上の被保険者・被扶養者を対象とする、内臓脂肪型肥満に着目した健診及び保健指導の事業実施が義務づけられます(「生活習慣病予防(健康づくり)特集」より)。
「生活習慣病予防(健康づくり)特集」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu/index.html
厚生労働省
検査結果により、「動機づけ支援」、「積極的支援」の分類の対象となった場合に「面接・メール・電話・FAX・手紙」などの指導を受けながらメタボ解消を目指します。
|
項目 |
基準値 |
A |
腹囲 |
男性85p以上、女性90cm以上 |
B |
BMI値 |
25以上 |
C |
血糖値 |
空腹時血糖値が、100mg/dl以上,
又はHbA1c値が、5.2%以上 |
D |
脂質 |
中性脂肪値が、150mg/dl以上
又はHDLコレステロール値が 40mg/dl未満 |
E |
血圧 |
最高血圧(収縮期血圧)が、130mmHg以上
又は最低血圧(拡張期血圧)が、85mmHg以上 |
F |
喫煙習慣 |
上記C、D、Eの基準に1つでも当てはまる場合において、喫煙習慣がある場合にはカウントが追加されます。 |
保健指導の支援レベル判定 |
Aに該当
(腹囲) |
→
Yes |
CからFの中で
該当項目なし |
→
Yes |
情報提供のみ
指導なし |
↓ |
|
↓No |
|
|
No ↓ |
|
CからFの中で
1項目該当 |
→
Yes |
動機づけ支援 |
↓ |
|
↓No |
|
|
↓ ↓ |
|
CからFの中で
2項目以上該当 |
→
Yes |
積極的支援 |
↓ |
|
|
|
|
Bに該当
(BMI) |
→
Yes |
CからFの中で
該当項目なし |
→
Yes |
情報提供のみ
指導なし |
↓ |
|
↓No |
|
|
No
↓ |
|
CからFの中で
1〜2項目該当 |
→
Yes |
動機づけ支援 |
↓ |
|
↓No |
|
|
↓ ↓ |
|
CからFの中で
3項目以上該当 |
→
Yes |
積極的支援 |
↓ |
|
|
|
|
A、Bに
該当せず |
→
Yes |
→ → → → → |
→ |
情報提供のみ
指導なし |
「動機づけ支援」、もしくは、「積極的支援」に該当した場合には、面接による指導を始め、6ヶ月後の評価等が行われます。
|
・適度な運動を行いましょう。
・規則正しい生活を送りましょう。
現在の状態をBMI値で計測し判断の一つとすることができます。
肥満の判定方法(BMI値の計算方法::体格指数) |
|
BMI値の計算方法
BMI=体重(kg)÷(身長(m)x身長(m))
例) 身長170cm、体重80Kgの場合
BMI=80 ÷ (1.70 x 1.70)=80 ÷ 2.89
=27.68
|
|
BMI値の評価 |
18.5未満 |
→ 低体重 |
18.5〜25未満 |
→ 標準 |
25〜30未満 |
→ 肥満(1度) |
30〜35未満 |
→ 肥満(2度) |
35〜40未満 |
→ 肥満(3度) |
40以上 |
→ 肥満(4度) |
|
| 特に高血圧や高脂血症などの異常を伴った場合は肥満症と呼ばれ減量が必要になります。 |
|
標準体重(BMI22) |
|
BMI22値の計算方法 |
|
|
BMI22=(身長(m) x 身長(m)) x22 |
参考:日本肥満学会 (http://wwwsoc.nii.ac.jp/jasso/)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|