ご存知ですか? 臨床検査
|
臨床検査とは 人体から排出される尿、便など、人体を流れている血液、髄液、また、人体を作っている細胞、臓器などの検体検査や臓器の状態を物理的に捉らえる生理検査があります。 臨床検査は病気の診断、治療、病気の早期発見や予防になくてはならない手段です。 |
1.一般検査(尿・便)
1) 尿検査 尿検査で体の状態がよく分かります。健康な人の尿には、タンパクや糖などほとんど見られません。尿を調べると腎臓、膀胱、肝臓の病気まで見つけることができます。 |
イラストはサンケイカラー百科より |
|
イラストはサンケイカラー百科より
また膀胱炎などの感染症の診断、時には悪性腫瘍の情報も得られます。
2) 便検査
(1)便潜血反応
便の中に血液が混ざっているかどうかを調べる検査です。
消化管内の出血の有無を調べることができます。
(2)寄生虫検査
回虫、鞭虫、条虫及びこれらの虫卵を調べます。
回虫卵(60x50ミクロン) | 鞭虫卵(50x25ミクロン) | 条虫卵(40x30ミクロン) |
血液は酸素や栄養素を各組織や細胞に運ぶとともに、二酸化炭素や老廃物を運び出す働きをしています。 |
|
大きさ:白血球(10〜20ミクロン)、赤血球(7〜8ミクロン)、血小板(1〜3ミクロン)
1)赤血球数検査 |
血液検査室 |
3.生化学検査 生化学検査は血液や尿の中に含まれている多くの化学物質を測定するもので、それによって身体の健康状態、とくに各内臓関係のほとんどをチェックできることから、重要な検査の一つであります。 (1)肝 機 能 検 査 ALT(GPT)検査 γ−GTP検査 ALP検査 この他の肝機能検査としてビリルビン(Bil)、乳酸脱水素酵素(LDH)、アルブミン・グロブリン比(A/G比)、コリンエステラーゼ(ChE)検査などがある。 |
|
(2)腎 臓 検 査 尿素窒素(BUN)と クレアチニン(Cr)
血糖検査(Glucose)
総コレステロール(T−cho)検査 HDLコレステロール検査(HDL−cho)、 中性脂肪(トリグリセライド、TG) 上記以外にも、診断的意義のある生化学検査はたくさんあり ます |
|
Top Page へ